これを読めば PostgreSQL の全てが分かる!PostgreSQL ガイドブック (4)

これを読めば PostgreSQL の全てが分かる!PostgreSQL ガイドブック (4)

導入事例

最初に述べたとおり、PostgreSQL は Web システムのバックエンドデータベースを中心として幅広く利用されています。ここでは、PostgreSQL が採用されているいくつかの事例を紹介します。

R25 モバイル(リクルート)

みなさんもご存知だと思いますが、駅などで配布されているフリーペーパーの「R25」、その女性版「L25」の携帯アクセスサイトです。月間 1 億 2000 万 PV を誇る同サイトは PostgreSQL を利用して構築されています。昨年の PostgreSQL Conference 2007 でリクルートの米谷氏より事例発表が行われ、非常にアクセスの多いサイトにおける利用事例として注目を浴びています。

医療レセプトシステム(日本医師会 ORCA プロジェクト)

日本医師会によって実施されている、医療機関向けの診療報酬請求システムを OSS を使って構築するプロジェクトです。このデータベースには PostgreSQL が採用されています。すでに全国で 6600 以上 (2008 年 10 月現在) の導入実績があるということで PostgreSQL の稼働台数の上昇に飛躍的に貢献しています。

受講科目登録システム、学内ポータルサイト (早稲田大学)

早稲田大学では、学生の受講科目登録システムや学内ポータルサイトなどでバックエンドに PostgreSQL を利用しています。受講科目登録システムは 短期間にアクセスが集中するなどの特性から 開始当初はトラブルが頻発していましたが、システム構成の変更やチューニングなどで 現在では安定した運用となっているようです。その後も、学内のポータルサイトで PostgreSQL を利用し、徐々に利用は拡大傾向にあるようです。

これ以外にも、事例紹介として記事をまとめています。

PostgreSQL に対応しているアプリケーションソフトウェア

ここで紹介する以外にも様々なソフトウェアが PostgreSQL に対応していますが、ここではオープンソースのアプリケーションソフトウェア でPostgreSQL に対応しているものを紹介します。

島根県 CMS

Ruby の開発者まつもとゆきひろ氏が在住することで有名な島根県。県の Web ページを管理する CMS を独自開発し、OSS として公開しています。データベースに PostgreSQL が採用されています。

OpenPNE

オープンソースの SNS エンジン。もともと MySQL に対応していましたが、PostgreSQL にも対応しています。

PostgreSQL のメーリングリスト

PostgreSQL に関するメーリングリストは開発元の英語で行われているものの他に、日本 PostgreSQL ユーザ会によって運営されている日本語のメーリングリストがあります。ちょっとした技術質問であれば識者の方が教えてくれますし、様々な PostgreSQL に関する技術情報交換の場として活用可能です。

pgsql-jp メーリングリスト
PostgreSQL 全般に関する話題を取り扱うメーリングリストです。メーリングリストに登録すればどなたでも投稿いただけます。メーリングリストの登録は 日本 PostgreSQL ユーザ会のサイトのトップページにある「メーリングリスト」というリンクから行ってください。

PostgreSQL の商用サービス

PostgreSQL はメーリングリストでの質問に迅速に回答されることが多いとはいえ、トラブルが解決されるまでの全てのサポートが行われる保証がありません。そのため、ビジネスシステムで利用する場合には、必要であれば商用サービスを受けることになります。 PostgreSQL が良く利用される日本、米国、ヨーロッパでは PostgreSQL のサポート、保守、教育、コンサルティングを行う企業が多数あります。様々なベンダが参入し独自のメニューを展開することでよい市場競争が行われています。日本では、SRA OSS, Inc. 日本支社 がサポート、トレーニング、コンサルティング、認定試験などを、 日本電気株式会社 (NEC) がサポートや PostgreSQL に対応した周辺ソフトウェアの販売などを、野村総合研究所 (NRI) がサポートなどを提供しています。その他様々なサービスを行っている企業がありますので自分にあったサービスを利用するのがよいでしょう。


(2008年12月30日公開)